カテゴリー:学校
学校を休む理由
こんばんは、鷹れんです(*´`)
そろそろ夏休みが明ける、という人も多いのではないでしょうか。
実は、10代の自殺は9月1日が最も多いと言われています。
学校が始まる、夏休み明けに自殺をしてしまうのです。
しかし、社会というのはもっともーっと広いもの。
別に「自殺」が悪いことだとは思いません。ただ学校での苦しさ、居場所の無さによってこの先の可能性をゼロパーセントにしてしまうのは、少し勿体無い気がするのです。
学校を休む口実は、やっぱり“体調不良”?
学校に行くのが嫌なら、休んでしまえばいいんです。けれど休む本当の理由(いじめられているとか、居場所がないとか、クラスメートが嫌いとか)ってすすんで言いたくは無いですよね。中には「心配をかけてしまう」「迷惑だろう」と気持ちを押し込めてしまう人もいるのではないでしょうか。
そんなときの口実は、やっぱり体調不良が多いです。
頭痛、腹痛、微熱、身体がだるい、風邪……そういったものをつかえば、一日二日は問題なく休めるかと思います。でもそれだって、日数を重ねていけばやがて保護者や学校の先生から「仮病なんじゃないのか」と言われることになるでしょう。
親には言えない、けれど行けない。そんなときの対処法3つ
- 出かけるフリをする
- 早退する
- 通学途中で気分が悪くなったと言う
- 行くだけ行って保健室にいさせてもらう
出かけるフリをする
私はよくこれを使っていました。
通学用のカバンに着替え(制服のままでいると声をかけられることがある)や本・ゲーム類(時間つぶし)を入れて家を出て、どこかコンビニの化粧室とかで着替えて時間を潰してまた制服に着替えて帰宅するんです。
中学生のときはお金が無かったので、よく図書館に行っていました。
図書館にいると、明らかに小中学生くらいに見えるであろう私でも放っておいてもらうことができたんです。漫画を読み漁ったり勉強をしたり本を借りたりしながら、放課後になる時間まで過ごしていました。
ただ、連絡を何もしないでいると「事故にでも遭ったのか」と学校側から自宅・保護者に連絡がいくことが多いので、自分で連絡をすることをおすすめします。
早退する
一度学校へ行くことにはなりますが、「早退」も一つの手です。
ただ「早退をするには保護者と連絡を取ってからでなければならない」等といったルールを設けている学校もあるので、しっかりとチェックしてからにしましょう。
また、「遅刻」もおすすめです。
予め学校に連絡しておけば保護者へ連絡が行くこともありませんし、「実際に学校に行っている」ので罪悪感も少ないです。
通学途中で気分が悪くなったと言う
これは私が現実によくあることなのですが、特に電車通学の場合は満員電車で人よいをしてしまうことも。「通学途中で気分が悪くなった」と帰ってくれば無理に行かせる親は少ないですし、もし途中で「今日は行ってもいいかも」と思ったら行けばいいだけの話です。
電車通学の場合限定ですが、途中の駅で降りて駅員さんに声をかければ休憩室などで休ませてくれることがあります。多用は厳禁ですが、駅員さんの方から学校や家に連絡が行くこともありますので、自分から言うよりはずいぶんと伝えやすいと思います。
行くだけ行って保健室にいさせてもらう
私はしませんでしたが、世の中には「保健室登校」という言葉があります。
学校自体じゃなく「クラスが嫌い」「担任の先生が怖い」といった感情から学校へ行けないのであれば、保健室等教室とは離れた場所で過ごさせてもらう方がいいかもしれません。
学校に行っていることには変わりないので内申点等にも響きづらいですし、課題プリンドを受け取ったりして学校の勉強についていくことも可能です。
学校を休む理由なんていりません。行きたいときに行けばいい
ここまで「学校を休む方法」「学校に行かずに済む方法」を考えてきましたが、そもそも学校というのは、無理をしてでも行かなければいけない場所ではありません。
私たち子どもがもっているのは「義務」ではなく「権利」なのです。経済的な裕福さや家庭環境に関係なく、どんな子どもでも教育を受ける権利をもっていますよ、と保障されているだけであって、本来「義務教育」というのは保護者・親側に課された義務です。
「保護者は子どもに無理な労働を強いたりして学校に行けなくさせてはいけませんよ」「子どもの学ぶ機会を奪ってはいけませんよ」というわけです。
別に学校以外でも学ぶことはできます。
フリースクールや通信制も増えていますし、やる気と根性さえあれば自分ひとりだけで学ぶことだって可能です。
学校に行きたくないあまりに自殺をしてしまうくらいなら、サボってしまいませんか。あなたが差し出した手を掴む手が、きっとどこかにあるはずです。
どうか、少しでも多くの子が9月2日を迎えられますように。笑顔で過ごせる日が来ますように。
鷹れん
- ◆PR:元不登校生たちが運営するフリースクール『Riz』オープン!
-
当サイトを運営する団体ココトモは2018年6月に東京都内にフリースクール『Riz』をオープンしました。今この瞬間に「どこにも自分の居場所がない」と感じて苦しんでいる中高生たちに安心できる場所をつくりたいという想いで運営しています。ただいま生徒募集中!
⇒Riz公式サイトはこちら
このブログを書いた人
フリースクール「Riz」の新着ブログ
今週のRizの様子vol.34―バレンタインはお菓子作りにチャレンジ★
兄弟ともに低学年からの不登校です。先の見えない状況に不安を抱えています。
今週のRizの様子vol.33―新しいゲームを考案してみたけど・・・?
娘がこのまま不登校になりそうで怖いです。それを穏やかに見守るのはすごくしんどいです。
群馬県の「親の会」一覧
2人の子どもが不登校気味です。私の力不足でひどくなっている気がします。
茨城県の「親の会」一覧
【無料開放日のお知らせ】2/24(日)は、誰でも無料でRizが体験できます♪
今週のRizの様子vol.32―トランプやって、マンガ読んで、歌うたって
小学2年生のADHDの息子が不登校気味です。様々な対応を試したがどれもうまくいきません…。
ティーンズプレイスの関連ブログ
ティーンズプレイスの仲間募集中!
ティーンズプレイスでは、お互いに支え合っていける仲間を募集しています。あなたもぜひご応募ください☆
全4件のコメント
友達や家族と約束をしたりしましたが学校に行きたくないという気持ちが強すぎて約束を破ったりしてしまいました。今の状態だと進級できないかもしれません。今は、何をしても無駄かもしれません。
ですが、1つ方法はあります。
それはまず、青少年ホームという施設があって夏休み前の一週間学校の代わりにここで過ごしていました。でも最近私が、学校を休んでいるので私の祖父が怒って行かせてくれません。それに最近は私がどんな理由で休んでも怒るようになりました。長くなってすみません。
できれば早めにお願いします。
返事待ってます!
私は親が2人とも亡くなり、今兄と2人で暮らしています。最近の11月はほとんど学校に行っておらず、先週は1日も行っていません。私は朝に弱く起きることができません。
また、体調が悪くなったりします。今日も学校を休んでしまいました。最近学校に行っていないせいで行きたくないという気持ちが大きくなっています。どうしたらいいでしょうか。
悩んでいる子。さん
コメント&相談ありがとうございます(*´`)
むむ、難しいですね
宿題は、クラスに話せる子がいればその子に教えてもらうとか、あるいは先生に連絡をとって「今日は体調不良で休みます。勉強が不安なのでできれば宿題を教えていただきたいのですが・・・」と教えてもらう、というところでしょうか。
参考になれば幸いです^^
私は、でかけるふりをするを試したいですが、私が、学校から、かえるとれんらくちょうを見るので宿題などをどうするかしりたいです。